忍者ブログ
英語での名言、格言、諺、賢者の言葉を、短いひとこと、歌詞、愛、勉強、夢、人生 、努力、恋愛、旅などのカテゴリーから楽しんでいきましょう![広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
[PR] 24時間オンライン英会話スクール EFイングリッシュライブ

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
Admin / Write / Res
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マドンナ 名言 後悔


盤石なキャリアを築き上げた人物でも、
人生において後悔というものがあるのでしょうか?

今回は、米国のレジェンド歌手である
マドンナの「後悔」についての英語名言です。



◎英語名言原文:
A teeny-tiny part of me regrets
just that one moment in my life.
Madonna

◎日本語翻訳:
私のほんの小さな部分では、
人生のほんの一瞬を後悔しているんです。
マドンナ


いかがでしたか?

マドンナが自身のドキュメンタリー映画
「Madam X」のプロモーションを兼ねて、
2021年10月7日、アメリカのトーク番組
「The Tonight Show Starring Jimmy Fallon」に
出演した時のことです。

世界的なヒット映画となった「The Matrix」の
出演依頼を断ったとマドンナは語ったのです。

マドンナは、マトリックスの
どの役を断ったのかは明言しませんでしたが、
その後悔を上記名言の他に、
以下のようにも語ったのです。

I also turned down the role in The Matrix.
Can you believe that? I wanted to kill myself.

「マトリックスの役も断ったのよ。

 信じられる?死にたかったくらいよ。」

少し大げさな表現だったのかもしれませんが、
スターとして大ヒット映画の出演はしておきたかった、
という本音でしょうか。

1980年代後半から現在まで、
数多くのヒット曲と話題性で
世界中のファンを魅了しているマドンナ。

何の後悔も無いような人生に見えますが、
「人生のほんの一瞬、ほんの少しの後悔」
くらいはあったのでしょうねぇ。

なお、本日のマドンナの名言は、
Yahoo USA 」を参考にさせてもらいました。


Bizmates(ビズメイツ)






拍手[0回]

PR
ブリトニー・スピアーズ 名言 ドキュメンタリー


有名な歌手や俳優などのセレブの
ドキュメンタリー番組は、
一般視聴者の興味を掻き立てます。

当然、真実に基づいた制作なのでしょうが、
当の本人は、どのように思っているのでしょうか?

今回は、米国の人気歌手である
ブリトニー・スピアーズの
「ドキュメンタリー」についての英語名言です。




◎英語名言原文:
It's really crazy guys ...
I watched a little bit of the last documentary
and I hate to inform you
but a lot of what you heard is not true !!!
I really try to disassociate myself from the drama.
Britney Spears

◎日本語翻訳:
ねぇ、みんな、これって本当にクレイジーよ。
最近のドキュメンタリーを少し見て、
こう言いたくはないんだけど、
みんなが耳にした事の多くは真実じゃないわ!
ドラマとは本当に縁切りするつもりなの。
ブリトニー・スピアーズ


いかがでしたか?

この名言は、
ブリトニー・スピアーズが
自身について制作されたドキュメンタリーについて
インスタグラムに投稿した一部抜粋です。

ブリトニーの投稿には、
ドキュメンタリーの具体的なタイトルは
明記されていませんでした。

しかし、9月24日放送の
『Controlling Britney Spears』、
または、9月26日放送の
『Toxic: Britney Spears' Battle for Freedom』の
どちらかだと推測されます。

報道内容もドキュメンタリーも、
全てが真実などという事は
当然ながらあり得ないでしょう。

富と名声を得た代償として、
スキャンダルも報じられているブリトニー。

世界的な知名度を得たセレブの有名税は、
本人の精神を病む程に
大きなものなのかもしれません。

なお、本日のブリトニーの名言は、
Yahoo USA 」を参考にさせてもらいました。


初めてでも安心!子供英会話







拍手[0回]

ユマ・サーマン 名言 中絶


妊娠中絶は是か非かの問題は、
洋の東西を問わず永遠の議論です。

しかし、中絶を語る際、
どのような視点なのかで結論は
大きく異なります。

今回は、米国の人気女優である
ユマ・サーマンの「中絶」についての
英語名言です。



◎英語名言原文:
The abortion I had as a teenager was
the hardest decision of my life,
one that caused me anguish then
and that saddens me even now,
but it was the path to the life
full of joy and love that I have experienced.
Choosing not to keep that early pregnancy
allowed me to grow up and
become the mother I wanted and needed to be.
Uma Thurman

◎日本語翻訳:
10代での妊娠中絶は、
私の人生にとって最も困難な決断でした。
それに私は苦悩し、今でも悲しくなります。
しかし、それは、私が経験することになる
喜びと愛に満ちた人生への道筋だったのです。
早過ぎる妊娠をあきらめた事が私を成長させ、
そして、私自身が望むような母親になれたのです。
ユマ・サーマン


いかがでしたか?

まず、ユマ・サーマンさんは、
妊娠中絶を無条件で
正当化しているのではありません。

サーマンさんは、この程、
米国テキサス州で制定された
中絶を禁止する新しい州法に対し、
The Washington Post 」に、
抗議の投稿をしたのでした。

その州法では、一般市民が、
妊娠6週間を経過した女性に
中絶手術を行うクリニックや、
中絶を希望する女性をクリニックまで
連れて行ったタクシーの運転手などを
訴訟することが可能になるというもの。

性暴力により妊娠した女性にも
中絶は認められず、さらに、
訴訟を起こした者には、
最低1万ドルの報奨金が与えられるそうです。

女性の権利を奪うようなこの州法に、
全米の多くの女性が抗議していることは
言うまでもありません。

ユマ・サーマンさんは、
自らが10代の頃に望まない妊娠をし、
さらに中絶をしたという経験を
カミングアウトして、
女性の権利を訴えたのです。

サーマンさんは、投稿の中で、
自身の中絶体験を、
以下のように表現しています。

"There is so much pain in this story.
It has been my darkest secret until now."

「この経験には多大な苦痛を伴っています。
これまでで、最も光明の無い私の秘密でした。」


ここでのサーマンさんの言葉は、
The Washington Post 」での
長い投稿からの一部抜粋です。

米国テキサス州といえば、
非常に保守的な州です。

女性の選択の権利より、
新しい生命の誕生を絶対視した
保守派の思惑が優先された法律でしょう。

他国の法律とはいえ、
余りに偏った法律は、
誰も幸せにしないと思うのですが・・・

テキサスの新州法によって
不利益を被る女性たちに対して、
サーマンさんの名言が
勇気づけるキッカケになる事を
願うばかりです。

       【PRESENCE



拍手[0回]

ジョコビッチ 名言 ホッとした


大記録の達成を目前にして
夢破れた時のアスリートの心境は、
どのようなものなのでしょうか?

誰もが勝利を信じて疑わなかったのに、
ほんの一歩届かなかった時の無念さとは?

今回は、男子テニス世界ランク1位、
セルビアのノバク・ジョコビッチ選手の
「ホッとした」という英語名言です。




◎英語名言原文:
Relief. I was glad it was over
because the buildup for this tournament
and everything that mentally, emotionally
I had to deal with throughout the tournament
in the last couple of weeks was just a lot.
It was a lot to handle.
Novak Djokovic

◎日本語翻訳:
ホッとした。終わってうれしかった。
この大会に向けた準備期間、そして、
この2週間の大会期間中に向き合った精神的、
感情的な全てが、ただただ重かった。
多くのことに対応しなければならなかったから。
ノバク・ジョコビッチ


いかがでしたか?

2021年の全米オープンテニス。

ファンの期待は、
男子テニス界の絶対王者
ノバク・ジョコビッチ選手が
半世紀ぶりに年間グランドスラムを
達成するかの歴史的瞬間。

また、男子テニス史上前人未踏の
グランドスラム勝利数21回という
大記録もかかっていました。

苦戦をしながらも
第1シードとして決勝に進出した
ジョコビッチ選手。

雌雄を決する決勝の相手は、
勢いに乗る若き第2シード、
ロシアのダニール・メドベージェフ選手。

しかし、ファンの期待とは裏腹に、
メドベージェフ選手の猛攻に
ジョコビッチ選手は終始圧倒され、
予想外のストレート負けを喫したのでした。

失意のジョコビッチ選手は、
試合後のインタビューで、
試合直後にコートサイドで何を考え、
どのような気持ちであったかとの問いに
「ホッとした。」と答えたのでした。

負けてホッとするとは、
矛盾のように聞こえますが、
ここまで至る間には、
本人にしか知り得ない多大な重圧が
あったことがうかがい知れる名言です。

しかし、歴史的記録達成に
あと1勝まで到達した選手は、
ここ50年という長い期間に、
ジョコビッチ選手だけなのも事実。

記録達成とはならなかったものの、
ジョコビッチ選手がテニス史上
最強の選手の一人であることに
異論を唱えるファンはいないでしょう!







拍手[0回]

菅義偉首相 名言 専念


一国のリーダーが退陣する場合、
どのような深刻な理由があるのでしょうか?

支持率の低下、健康上の不安・・・

今回は、第99代内閣総理大臣
菅義偉首相が退陣の理由とした
「専念」についての英語名言です。




◎英語翻訳:
I have decided not to run
for the party leadership elections,
as I would like to focus
on coronavirus measures.
Prime Minister Suga

◎日本語原文:
新型コロナウイルスの
対策に専念したいので
総裁選挙には立候補しない。
菅義偉首相


いかがでしたか?

当初、菅首相は、
自民党の総裁選に出馬する意向でした。

しかし、
自民党内の求心力の低下から、
自ら退陣を決意する事を
余儀なくされたのでした。

「コロナ対策に専念したいので
総裁選挙には立候補しない。」という
菅首相の不出馬の理由は当然表向きの発言。

「コロナ対策に専念するから総理を辞める。」
というなら、漫才師が「ネタ作りに専念する為、
漫才師を辞める。」と言っているのと同じと、
あるTVコメンテーターから揶揄されたのでした。

コロナ対策も後手後手で、
さらに発信力が無いなどと批判され、
結局、1年間の短命に終わった菅政権。

次の内閣総理大臣には、
多くの国民が納得するような
政策を打ち出していただきたいものです。

なお、上記名言の英語訳は、
Yahoo USAの「 FOX BUISINESS」を
参考にさせていただきました。


     【ブラスト英語学院】







拍手[0回]

♥ プロフィール ♥
HN:
言語学教授
性別:
男性
自己紹介:
言語の種類を問わず、名言とか諺からはエネルギーが伝わってきます。このページで、あなたにも活力が湧き上がってくると幸いです。
♥ 楽天市場(PR) ♥
広告
♥ Amazon ♥
♥ RSS ♥
♥ P R ♥

Copyright (c)英語 名言 All Rights Reserved.
Photo material by Kun  Material by MARIA  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]