英語での名言、格言、諺、賢者の言葉を、短いひとこと、歌詞、愛、勉強、夢、人生 、努力、恋愛、旅などのカテゴリーから楽しんでいきましょう![広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大坂なおみ 名言 せいせいする
若干24歳にして、
女子テニス世界ランキング第2位、
グランドスラム大会4勝の大坂なおみ。
テニスの実力もさることながら、
社会問題についての発信力も
彼女の人気を支えています。
今回は、テニス界のスター
大坂なおみ選手が
2021年全仏オープン大会期間中に
SNSに「せいせいする」と投稿した
意味深な名言を紹介します。
◎英語名言原文:
good bye & Good RIDDANCE
Naomi Osaka
◎和 訳:
さよなら。これでせいせいするわ。
大坂なおみ
いかがでしたか?
2021年5月27日、
大坂選手は、
SNSで 「選手の精神的なケアを無視している」として、
大会期間中の会見拒否を宣言。
同日、1回戦に勝利した後、
コート上での勝利者インタビュー、
そして、日本のテレビ局の質問には応じたものの、
出場選手の義務である公式の記者会見は拒否。
直後、全仏オープン側は、大坂選手に
1万5000米ドル(約165万円)の 罰金を科すと正式発表。
さらに、
全てのグランドスラム大会の主催者は、
以下のような共同声明を出し、
大坂選手に警告を発したのでした。
このままメディアへの義務を無視続けると、
さらなる違反につながることを大坂に通達した。
違反を繰り返すと、大会からの追放、
多額の罰金や4大大会への出場停止など、
より厳しい制裁を受けることになる。
その後、大坂選手は、
自身のインスタグラム・ライブで、
亡くなった伝説的なラッパーの
「good bye & Good RIDDANCE」の
ジャケット写真を掲載したのでした。
「good bye & Good RIDDANCE」の意味が、
「さよなら。これでせいせいするわ」だったのです。
この後、大坂選手は、自身が、
うつ病に悩まされていることを告白。
これで、事態は急転。
グランドスラム主催者側は、
大坂選手の擁護にまわったのでした。
「good bye & Good RIDDANCE」は、
大坂選手が自ら語った言葉ではありませんが、
悪化していく事態の経緯に、
皮肉を込めた意味深な投稿となりました。
大坂選手は、これまで、
数多くの名言を残していますが、
「さよなら。これでせいせいするわ」だけは、
自らの言葉ではないものの、
非常にインパクトのある名言となった感があります。
ちなみに、「good riddance」とは、
厄介な人や物が除去されて「清々した」の意で
用いられる表現です。

【スパルタバディ】
若干24歳にして、
女子テニス世界ランキング第2位、
グランドスラム大会4勝の大坂なおみ。

テニスの実力もさることながら、
社会問題についての発信力も
彼女の人気を支えています。
今回は、テニス界のスター
大坂なおみ選手が
2021年全仏オープン大会期間中に
SNSに「せいせいする」と投稿した
意味深な名言を紹介します。
◎英語名言原文:
good bye & Good RIDDANCE
Naomi Osaka
◎和 訳:
さよなら。これでせいせいするわ。
大坂なおみ
いかがでしたか?
2021年5月27日、
大坂選手は、
SNSで 「選手の精神的なケアを無視している」として、
大会期間中の会見拒否を宣言。
同日、1回戦に勝利した後、
コート上での勝利者インタビュー、
そして、日本のテレビ局の質問には応じたものの、
出場選手の義務である公式の記者会見は拒否。
直後、全仏オープン側は、大坂選手に
1万5000米ドル(約165万円)の 罰金を科すと正式発表。
さらに、
全てのグランドスラム大会の主催者は、
以下のような共同声明を出し、
大坂選手に警告を発したのでした。
このままメディアへの義務を無視続けると、
さらなる違反につながることを大坂に通達した。
違反を繰り返すと、大会からの追放、
多額の罰金や4大大会への出場停止など、
より厳しい制裁を受けることになる。
その後、大坂選手は、
自身のインスタグラム・ライブで、
亡くなった伝説的なラッパーの
「good bye & Good RIDDANCE」の
ジャケット写真を掲載したのでした。
「good bye & Good RIDDANCE」の意味が、
「さよなら。これでせいせいするわ」だったのです。
この後、大坂選手は、自身が、
うつ病に悩まされていることを告白。
これで、事態は急転。
グランドスラム主催者側は、
大坂選手の擁護にまわったのでした。
「good bye & Good RIDDANCE」は、
大坂選手が自ら語った言葉ではありませんが、
悪化していく事態の経緯に、
皮肉を込めた意味深な投稿となりました。
大坂選手は、これまで、
数多くの名言を残していますが、
「さよなら。これでせいせいするわ」だけは、
自らの言葉ではないものの、
非常にインパクトのある名言となった感があります。
ちなみに、「good riddance」とは、
厄介な人や物が除去されて「清々した」の意で
用いられる表現です。

【スパルタバディ】
PR
政治家 官僚 名言 記憶
地方自治体、国政を問わず、
地位のある人間が国民を
欺くような行為に及ぶ事があります。
日本の政治家、議員、官僚は、
不祥事を起こした場合、
証言の場で急に記憶喪失になる
傾向にあるようです。
今回は、日本の政治家が官僚による
「記憶」についての英語名言(迷言)です。
◎日本語原文:
記憶にございません。
◎英語翻訳:
I have no recollection.
いかがでしたか?
上記の英語翻訳文の他に、
“I don't remember.”
“I don't recall.”
としても同じ意味となります。
「記憶にございません。」と
一度は証言しておきながら、
週刊文春から事実を暴露されて初めて
陳謝するという無責任さ・・・
正に、迷言の極み。
国会の場で平気で嘘をついても
大した罰則も無いとは、
日本は本当に法治国家なのでしょうかねぇ?
そして、国民を欺くような答弁をして、
それで本当に国民が納得するとでも
思っているのでしょうか?
日本では、政治家や官僚は、
実はこの程度なのかもしれません。
国民は、政治家からは、
迷言ではなく名言を
期待しているのですがねぇ。
レディー・ガガ 英語 名言 短文 トランプ大統領
2020年の米国大統領選挙。
民主党のバイデン候補が、
逆転勝ちで次期大統領となる予定ですが、
現職トランプ大統領が敗北宣言をせず、
法廷闘争を示唆する混迷の様相を見せています。
今回は、そんなトランプ大統領に、
ロックスターのレディー・ガガが
Twitterで投稿したパンチの効いた
短文名言を紹介します。
◎英語名言原文:
Please concede.
Lady Gaga
◎和 訳:
負けを認めてください。
レディー・ガガ
いかがでしたか?
ここでのキーワードは「concede」。
「concede」には、
「(しぶしぶ)事実と認める」、
「落選を(公式発表前に)認める」、
「譲る」などの意味があります。
開票の結果を受け入れず、
「不正集計」情報をSNSで拡散し、
根拠の無い悪あがきを繰り返すトランプ大統領。
そんな現職大統領に対し、 レディー・ガガは、
「潔く落選を認めてください」と ツイッターで投稿したのです。
レディー・ガガの投稿は、
「Please concede.」の後に、
以下のような文が続きます。
Please concede. I know you can see
how America has suffered during this election
and fought over the presidency for 4 years.
Please do your part
in a peaceful transition of power
so our transition can be peaceful too.
「負けを認めてください。この選挙の間、
大統領を巡る4年の争いで、
アメリカがどれだけ苦しんだか分かるでしょう。
平和的な権力移行のため、
あなたの役割を果たしてください。
そうすれば、私たち(国民側)の
政権移行も平和的になるのです。」
リーダーというものは、
負けた時でも、 潔さや品位が問われます。
大統領選挙の結果は、 民意を反映したもの。
ここは、レディー・ガガの名言に
一理あるのではないでしょうか。

【レディー・ガガ
】
2020年の米国大統領選挙。
民主党のバイデン候補が、
逆転勝ちで次期大統領となる予定ですが、
現職トランプ大統領が敗北宣言をせず、
法廷闘争を示唆する混迷の様相を見せています。
今回は、そんなトランプ大統領に、
ロックスターのレディー・ガガが
Twitterで投稿したパンチの効いた
短文名言を紹介します。
◎英語名言原文:
Please concede.
Lady Gaga
◎和 訳:
負けを認めてください。
レディー・ガガ
いかがでしたか?
ここでのキーワードは「concede」。
「concede」には、
「(しぶしぶ)事実と認める」、
「落選を(公式発表前に)認める」、
「譲る」などの意味があります。
開票の結果を受け入れず、
「不正集計」情報をSNSで拡散し、
根拠の無い悪あがきを繰り返すトランプ大統領。
そんな現職大統領に対し、 レディー・ガガは、
「潔く落選を認めてください」と ツイッターで投稿したのです。
レディー・ガガの投稿は、
「Please concede.」の後に、
以下のような文が続きます。
Please concede. I know you can see
how America has suffered during this election
and fought over the presidency for 4 years.
Please do your part
in a peaceful transition of power
so our transition can be peaceful too.
「負けを認めてください。この選挙の間、
大統領を巡る4年の争いで、
アメリカがどれだけ苦しんだか分かるでしょう。
平和的な権力移行のため、
あなたの役割を果たしてください。
そうすれば、私たち(国民側)の
政権移行も平和的になるのです。」
リーダーというものは、
負けた時でも、 潔さや品位が問われます。
大統領選挙の結果は、 民意を反映したもの。
ここは、レディー・ガガの名言に
一理あるのではないでしょうか。
【レディー・ガガ
英語 名言 短文 時間
この世に生きる全ての生命に
公平に与えられた物の一つは「時間」です。
その時間について、
賢者はどのように解釈しているのでしょうか?
今回は、スティーブ・ジョブズの
時間についての英語名言です。
◎英語名言原文:
It's really clear that
the most precious resource we all have is time.
Steve Jobs
◎英 訳:
「私たちが持つ最も貴重な資源とは、
時間であることは明らかでしょう。」
スティーブ・ジョブズ
いかがでしたか?
時間は、誰にとっても、一日24時間です。
また、時間は過ぎ去れば過去となってしまい、
どのような権力者やお金持ちでも
過ぎ去った時間を買い戻すことはできません。
ゆえに、世の中の賢者や成功者は、
時間の大切さを悟り、時間を無駄にせず、
時間を有効に使っている人たちであることがわかります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この世に生きる全ての生命に
公平に与えられた物の一つは「時間」です。
その時間について、
賢者はどのように解釈しているのでしょうか?
今回は、スティーブ・ジョブズの
時間についての英語名言です。
◎英語名言原文:
It's really clear that
the most precious resource we all have is time.
Steve Jobs
◎英 訳:
「私たちが持つ最も貴重な資源とは、
時間であることは明らかでしょう。」
スティーブ・ジョブズ
いかがでしたか?
時間は、誰にとっても、一日24時間です。
また、時間は過ぎ去れば過去となってしまい、
どのような権力者やお金持ちでも
過ぎ去った時間を買い戻すことはできません。
ゆえに、世の中の賢者や成功者は、
時間の大切さを悟り、時間を無駄にせず、
時間を有効に使っている人たちであることがわかります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
英語 名言 ひとこと
長々と言わなくても、
短文で的を射た名言って、逆に心に響きます。
今回は、フランスの哲学者、
モンテーニュのひとこと英語名言です。
◎英語名言原文:
Whatever can be done another day can be done today.
Michel de Montaigne
◎対訳:
いつかできることは、今日でもできるのです。
ミシェル・ド・モンテーニュ
いかがでしたか?
今できることなのに、
面倒くさいとか日常の忙しさにかまけて、
ついつい先延ばししてしまうことはありませんか?
私のような凡人は、正に、先延ばしの達人ですねぇ。(苦笑)
あなたは、今日できることを今日やっていますか?


にほんブログ村
長々と言わなくても、
短文で的を射た名言って、逆に心に響きます。
今回は、フランスの哲学者、
モンテーニュのひとこと英語名言です。
◎英語名言原文:
Whatever can be done another day can be done today.
Michel de Montaigne
◎対訳:
いつかできることは、今日でもできるのです。
ミシェル・ド・モンテーニュ
いかがでしたか?
今できることなのに、
面倒くさいとか日常の忙しさにかまけて、
ついつい先延ばししてしまうことはありませんか?
私のような凡人は、正に、先延ばしの達人ですねぇ。(苦笑)
あなたは、今日できることを今日やっていますか?


にほんブログ村
♥ プロフィール ♥
HN:
言語学教授
性別:
男性
自己紹介:
言語の種類を問わず、名言とか諺からはエネルギーが伝わってきます。このページで、あなたにも活力が湧き上がってくると幸いです。
♥ カテゴリー ♥
♥ 最新記事 ♥
(10/02)
(08/26)
(07/04)
(05/07)
(04/17)
♥ 楽天市場(PR) ♥
広告
♥ Amazon ♥
♥ P R ♥